WORKS
INTERVIEW
NEWS
BLOG
ABOUT
AWARD
RECRUIT
CONTACT
WORKS
INTERVIEW
NEWS
BLOG
ABOUT
AWARD
RECRUIT
CONTACT
FOR GOOD COMMUNICATION
2021
冬季休業のお知らせ(2020-2021)
日本タイポグラフィ年鑑2021
SPORTS DRIVE LLC | VI
【特集】人々の行動を変える…「デザインの力」で国道の渋滞緩和へ!
テーマは「デザインの力」
GOOD ROUTE の記者発表
近日放送予定
オフラインにある情報量
はじめて不動産 | マーク&ロゴタイプ
夏季休業のお知らせ(2020)
平屋 by RELAX | ロゴ
チームでつくる
福武教育文化振興財団フォーラム Vol.9 | 地域資源の地消地産を文化に —
あっという間の約三時間
十八盛酒造 | リブランディングデザイン
十八盛 | リブランディングデザイン
K LABO | VI
TAKIZAKI LABO | VI
備前市里海里山発信 Vol.2 | 交通広告 | ポスター
第11回 EST交通環境大賞 奨励賞 受賞
MEDIA | 九州デザインストーリーブック
MEDIA | 日本タイポグラフィ年鑑 2020
MEDIA | 日本のロゴ・マーク50年
プラザセレクトグループ | グループガイド
「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.15
アイデアを出す
小さな洋菓子店 プティ・グレーヌ | クリスマスリーフレット2019
2020
冬季休業のお知らせ(2019-2020)
JAGDA岡山地区の会議と忘年会 2019
日本タイポグラフィ年鑑2020 入選
TO | 着付け師・岸本浩加さん | Vol.3 | “岸本浩加”をデザインする
第11回目の広島ADC
TO | 着付け師・岸本浩加さん | Vol.2 | 心を豊かにする着物
TO | 着付け師・岸本浩加さん | Vol.1| 二人の出会い
デザインのモヤモヤ
「契約」について
瀬戸内国際芸術祭2019の小豆島へ
備前市里海里山発信 | 交通広告 | ポスター
ファジウォーカー2019 | 交通広告 | 両備バス/岡電バス
ファジウォーカー2019 | 交通広告 | JR西日本
ファジウォーカー2019 | VI
凛とした一服
多くの刺激
話すこと
夏季休業のお知らせ(2019)
天神祭パーティ
地区デザイン賞受賞
建築の細部
アシスタントの初仕事
JAGDA新人賞のギャラリートーク
2019年の総会
誠実な気持ちで
「視覚の共振・勝井三雄」展へ
不動産投資プラザ | VI
繊維マイスター制度 | フライヤー
繊維マイスター制度 | マーク・ロゴタイプ
ゴールデンウィーク(平成-令和)
考えを整理する良い機会
科学者の方々と
表現と向き合う
新一年生に向けて
制度の設計段階から
化粧箱の印刷サンプル
学生デザインビエンナーレ岡山2019
徳島・香川の情報発信メディア「にある」 VI
タルト不動産/タルトデザイン | ショップカード
福武教育文化振興財団フォーラム Vol.8 | 「災害」と「文化」のいま、むかし
2019
冬季休業のお知らせ(2018-2019)
頭脳が動く空気感
JAGDA中四国地区代表会議
日乃本一 | 焼肉のたれ
プラザセレクトグループ | サインデザイン
小さな洋菓子店 プティ・グレーヌ | クリスマスリーフレット2018
背筋が伸びる
その想いに
Design Literacy #2 | ビジョンの視覚化
年を重ねるごとの活気
講演の感想
丁寧に探られる仕事
リラクス | カタログ
どうしても観たかった展示
岡山映画祭2018
スライドと実例
久しぶりに
甘い香り
子どもに大人気
手を使って考えたデザイン
無料相談会
技術
志に触れる
湯呑み
試行錯誤
ファジウォーカー 2018 | コンセプトブック
ファジウォーカー 2018 | 交通広告
ファジウォーカー 2018
小幸農園 VI
夏季休業のお知らせ(2018)
ドキドキ
一歩一歩でも復興へ
ロゴの展開
マインドが込められた成果物
各地のデザイナーが集結
香川、高松から岡山、倉敷へ
和をたのしむ
あなたの活動伝わってる? 「伝える」「伝わる」を考える
ポジティブな想い
岡山大学病院 VI | 封筒
地域それぞれのデザイン
良い一日
岡山大学病院 VI
語らい座 大原本邸 オープン記念「何を次世代に繋ぐか」
ワクワク
語らい座 大原本邸|OHARA HOUSE KATALYZER VI
スマイル
「はじまり」からのご縁
図形
仲間
グラデーション
帽子の男
ベース
不動産投資ブランド「セレクト」 パンフレット
不動産投資ブランド「セレクト」 VI
RYUIKI STYLE
絵本の世界
着物の念いを受け継ぐ
ともに学び、ともに考える
凝縮した情報
2018
冬季休業のお知らせ(2016-2017)
デザインの授業
マチナミ
週初めのスタート
やさしいアクセス | ファジウォーカー
「伝える」から「伝わる」へ
夏季休暇前
夏季休業のお知らせ(2017)
誠心誠意
HARERU
雨の瀬戸内
デザイナー募集
知識を血肉化
美しい風景
良い空気感
サプライズ
FUEKI No.63
エキストラ
年鑑日本のパッケージデザイン2017
見覚えのあるポスター
アップデート
ラフに
日本タイポグラフィ年鑑 2017
Petite Graine
吉備津宮 復曲記念公演
くぎ煮 | パッケージ
翻訳する力
それぞれ
学生デザインビエンナーレ2017
濃密な良いディスカッション
くぎ煮 | VI
財団設立30周年記念誌「andF」
株式会社プラザセレクト | 社章
色校正
誘導するサイン
頭島
オープン
良い雰囲気
小豆島へ
検証の厚み
情報理解
2017
冬季休業のお知らせ(2016-2017)
TOP DAYS | VOL.4
身体的につくること
フレッシュ
【掲載】デザインノート No.70
教育の現場
検証をした痕跡
密度の濃い内容
柔軟な発想
ブラッシュアップ
良き交流
現場確認
コミュニケーションデザイン
岡山シンフォニーホール
汽水域
瀬戸内の島々へ
インターンのチーム
晴天の中
はしご
明石へ
四国へ
学生の皆さんと連携
講演依頼
ラフのイメージを超えるカット
Top Hair Design Contest 2016
ヒゲとメガネ
出張の贅沢
ハッカ
TOP DAYS | VOL.3
OB展への出品
夏季休業のお知らせ(2016)
アーティスト・モード
貴重な時間
日本古酒のテイスティング
ディスカッション
小さな本屋さんのウエ #201
楽しい打ち合わせ
空
Design Literacy #1 | デザインリテラシー
「つくる」ことの刺激
哲学と超絶技巧
HIDETO SATO DESIGN | デザインスタジオのVI
TOP HAIR | SIGN
NINTH
TOP DAYS | VOL.2
くらしき作陽大学 | 創立50周年記念のVI
第53回岡山市芸術祭|報告書
リラクス
我が母校
WHITE —白の空間—
Défilé | 二つ折りカード
TOP DAYS VOL.1
声色を選ぶこと
地域のデザインについて考える場
記憶の跡
TOVINTAGE | 日本古酒のVI
特別な、祝古酒。
「美」の「術」
頭をフル回転
おもしろい事例
スニーカーのように
「視点」と「恵み」そして「自然」
Walking
考えるキッカケとなる場
2016
「日本タイポグラフィ年鑑 2016」の結果通知
Rediscovery | Shadow #7
デザインの授業
文化への貢献を称える
感謝
Défilé | ダンスプロジェクトのVI
媒体特性
戸建プラザ | 住宅不動産ブランドのVI
プラザセレクト | 不動産会社のVI
講師という機会
日本の家紋
Rediscovery | Shadow #6
京都のお土産
児島デニム製
芸術に触れる旅へ
初めてのこと
Rediscovery | Shadow #5
Rediscovery | Shadow #4
Rediscovery | Shadow #3
福武教育文化振興財団 | WebコンテンツのVI
Rediscovery | Shadow #2
Rediscovery | Shadow #1
関東出張
京から | 九条ねぎシリーズのパッケージ
京から | 京都お土産ブランドのVI
デザインを話す
デザインを話す | イベントのロゴタイプ
OKAYAMA DESIGN TALK Vol.1
デザイナーとマーケター
白い箱
HIDETOSATO.COM + SATOHIDETO.JP
晴々 | ままかりシリーズのパッケージ
晴々 | ままかりシリーズのVI
MUSUBU | 展覧会作品のロゴタイプ
MUSUBU | 展覧会のVI
Leaflet
メインビジュアルの原画について
福武教育文化振興財団フォーラム Vol.4
2015
情報の渦
トーン&マナー
Memento Mori
価値
体験
初心者マーク
【入選】日本タイポグラフィ年鑑2015
岡山のデザインの歴史
TOP HAIR | シャンプー・トリートメントのラベル
岡山映画祭2014 | 映画祭のVI
清野司法書士・行政書士事務所 | 司法書士・行政書士事務所のVI
【入選】日本パッケージデザイン大賞2015
言葉の力
Rediscovery No.100|September 10, 2014
Rediscovery No.99|September 9, 2014
Rediscovery No.98|September 8, 2014
Rediscovery No.97|September 7, 2014
Rediscovery No.96|September 6, 2014
Rediscovery No.95|September 5, 2014
Rediscovery No.94|September 4, 2014
Rediscovery No.93|September 3, 2014
Rediscovery No.92|September 2, 2014
Rediscovery No.91|September 1, 2014
Rediscovery No.90|August 31, 2014
Rediscovery No.89|August 30, 2014
Rediscovery No.88|August 29, 2014
Rediscovery No.87|August 28, 2014
Rediscovery No.86|August 27, 2014
Rediscovery No.85|August 26, 2014
Rediscovery No.84|August 25, 2014
Rediscovery No.83|August 24, 2014
Rediscovery No.82|August 23, 2014
Rediscovery No.81|August 22, 2014
Rediscovery No.80|August 21, 2014
Rediscovery No.79|August 20, 2014
Rediscovery No.78|August 19, 2014
Rediscovery No.77|August 18, 2014
Rediscovery No.76|August 17, 2014
Rediscovery No.75|August 16, 2014
Rediscovery No.74|August 15, 2014
Rediscovery No.73|August 14, 2014
Rediscovery No.72|August 13, 2014
Rediscovery No.71|August 12, 2014
Rediscovery No.70|August 11, 2014
Rediscovery No.69|August 10, 2014
Rediscovery No.68|August 9, 2014
Rediscovery No.67|August 8, 2014
Rediscovery No.66|August 7, 2014
Rediscovery No.65|August 6, 2014
Rediscovery No.64|August 5, 2014
Rediscovery No.63|August 4, 2014
Rediscovery No.62|August 3, 2014
Rediscovery No.61|August 2, 2014
Rediscovery No.60|August 1, 2014
Rediscovery No.59|September 31, 2014
Rediscovery No.58|September 30, 2014
Rediscovery No.57|September 29, 2014
Rediscovery No.56|September 28, 2014
Rediscovery No.55|September 27, 2014
Rediscovery No.54|September 26, 2014
Rediscovery No.53|September 25, 2014
Rediscovery No.52|September 24, 2014
Rediscovery No.51|September 23, 2014
Rediscovery No.50|September 22, 2014
Rediscovery No.49|September 21, 2014
Rediscovery No.48|September 20, 2014
Rediscovery No.47|September 19, 2014
Rediscovery No.46|September 18, 2014
Rediscovery No.45|September 17, 2014
Rediscovery No.44|September 16, 2014
Rediscovery No.43|September 15, 2014
Rediscovery No.42|September 14, 2014
Rediscovery No.41|September 13, 2014
Rediscovery No.40|September 12, 2014
Think Globally, Act Globally From Okayam
Rediscovery No.39|September 11, 2014
Rediscovery No.38|September 10, 2014
Rediscovery No.37|September 9, 2014
Rediscovery No.36|September 8, 2014
Rediscovery No.35|September 7, 2014
Rediscovery No.34|September 6, 2014
Rediscovery No.33|September 5, 2014
Rediscovery No.32|September 4, 2014
Rediscovery No.31|September 3, 2014
Rediscovery No.30|September 2, 2014
Rediscovery No.29|September 1, 2014
Rediscovery No.28|June 30, 2014
Rediscovery No.27|June 29, 2014
Rediscovery No.26|June 28, 2014
Rediscovery No.25|June 27, 2014
+THINKING
Rediscovery No.24|June 26, 2014
Rediscovery No.23|June 25, 2014
Rediscovery No.22|June 24, 2014
Rediscovery No.21|June 23, 2014
Rediscovery No.20|June 22, 2014
Rediscovery No.19|June 21, 2014
Rediscovery No.18|June 20, 2014
Rediscovery No.17|June 19, 2014
Rediscovery No.16|June 18, 2014
Rediscovery No.15|June 17, 2014
一本の線
Rediscovery No.14|June 16, 2014
Rediscovery No.13|June 15, 2014
Rediscovery No.12|June 14, 2014
「こい展&あい展」に参加
Rediscovery No.11|June 13, 2014
Rediscovery No.10|June 12, 2014
カタチを創ることだけがデザインではない
Rediscovery No.9|June 11, 2014
Rediscovery No.8|June 10, 2014
Rediscovery No.7|June 9, 2014
Rediscovery No.6|June 8, 2014
Rediscovery No.5|June 7, 2014
Rediscovery No.4|June 6, 2014
「お医者さん」と「料理人」
Rediscovery No.3|June 5, 2014
考え、言葉にする。
Rediscovery No.2|June 4, 2014
Rediscovery No.1|June 3, 2014
光
「デザイン」文化創造の一助になることを目指して
「TOP HAIR」ヴィジョンの共有
実験精神
THE TOP | 美容室グループ運営会社のVI
TOP HAIR | 美容室のVI
Think Globally, Act Locally.
HIDETO SATO DESIGN | デザインスタジオのVI
晴々 | 岡山お土産ブランドのVI